Belt tension meter
  • 3.2

Belt tension meter

  • 最新バージョン
  • JonyM

音波式非接触のベルト張力計アプリです

このアプリについて

音波式のベルトテンションメーターです。
プーリー間に張られているベルト(タイミングベルト等)の張力(単位:N)を、ベルトを弾いた時の振動数から算出します。

計測方法

1,初期設定
ベルトのセッテイングをします。
1)セッテイングボタンを押します。
 計測したいベルトの状態を入力します。
 1、左右のプーリーの歯数とベルトの歯数。
 2、ベルトのピッチmm。
 3、ベルト横幅mm。
 4、ベルト単位重量g/(m・mm)
   ベルト幅:1mm x ベルト長さ:1mの重量g
 注)ベルト単位質量がkg/m(1mあたりの重さ㎏)の場合は、
  3,ベルト横幅に1を入力してください!
  4,単位長さ質量にW(kg/m)x1000を

2,計測
1)計測したいベルトの中央部にスマホの通話口を近づけ、mesureボタンを押します。(計測中の表示がされます)
2)ベルトの中央部を弾いて、弦の様に音を発生させます。
 (ベルトは、弾くと、その振動数はベルトの張力に応じた一定の周波数に収束する性質があります。)
3)ベルトの一定の周波数の振動を検知すると、モニタに、検知した際の音の波形、その振動数と1で設定したベルトのセッテイングにより算出したベルトの張力(単位N)が表示されます。
感度を上げると、小さい音の振動をカットし、逆に感度を下げると小さい音の振動も検知しますが、ノイズ音を検知しやすくなります。
最大検知振動数は、おおよそ400Hzです。

3, その他
1) 設定値を保存できます。
2) ↑↓ボタンをセットすると画面を上下反転できます。
  (上下反転させると通話口を上にして、計測できます。)
3) リピートをオンにすると、連続して、計測することができます。

注意
本ツールは、スマートホンの録音機能を用いて、得られた波形を
簡易的な手法で、一定の振動数を検出しています。
このため、計測結果、精度はあくまで目安としてご利用ください。

備考
振動数からベルトの張力換算計算式は以下の計算で行っています。

Hz:計測振動数 回/sec
t1:プーリー1歯数
t2:プーリー2歯数
b:ベルト歯数
p:ベルトピッチmm
m:ベルト単位質量g/m.mm(1mm幅x1mのベルトの重量g)
w:ベルト横幅mm
注)ベルト単位質量Wの単位をkg/m(1mあたりの重さ㎏)としている場合は、
m=W(kg/m)x1000、w=1(mm)を入力してください!

Z:プーリー軸間長さ
S:ベルト直線部長さ
r1:プーリー1半径
r2:プーリー2半径
pi:円周率3.14,,,

r1=t1xp/pi
r2=t2xp/pi

Z=(b+(b^2-8x(r1-r2)^2)^0.5)/8
S=(Z^2-(r1-r2)^2/4)^0.5

ベルトテンションN=4xmxwxS^2xHz^2x10^-9

バージョン Belt tension meter